活動状況:2002年度
2001年12月〜02年11月の活動状況です。更新日:03.1.19
その他の活動報告はこちら→[活動状況:2003年度k[活動状況:2001年度] [自立生活センターへの取り組み]
■総会
- 2002年度総会(02/11/24)13:30〜「つくばカピオ リハーサル室1」にて
- 総会後打ち上げ(02/11/24)18:00〜くいだおれの「酒房 まつり」にて
■介助
常時活動しています。基本的なことは会の紹介をみてください。実際の活動は臨機応変に変わっていきますので、ミーティングなどで問いあわせてください。
■学習会
- 学習会(02/01/12)「障害と心〜障害者の恋愛を通して〜」レジュメ、報告
- 学習会(02/01/26)「有償介助について」報告
- 学習会(02/02/09)「障害児殺しの糾弾運動」
- 学習会(02/03/09)「優生思想について」報告
- 学習会(02/04/27)「障害者と介助者」
- 外出企画(02/05/3-6)「電車でGO!」
- 報告会(02/05/11)「電車でGO!」報告会
- 学習会(02/05/18)「予防拘禁・不定期拘禁法案について」講師 : 長野英子さん。
- 学習会(02/06/15)『「弱者」とはだれか」』報告
- 夏合宿学習会(02/08/29)「自立生活について」
- 夏合宿学習会(02/08/30)「大洗現象(?)について」
- 学習会(02/09/14)「介助について」
- 学習会(02/09/28)
- 学習会(02/11/9)「措置制度について」
- 学習会(02/11/16)「支援費制度について」
■交流会
- 忘年会(01/12/25)
- 新年会(02/2/3)
- 追いだしコンパ(02/3/21)今年は阿見町にて。
- 新入生歓迎交流会(02/4/20)筑波大宿舎で鍋会。
- 新入生歓迎交流会(02/4/21)阿見町の会員宅でお好み焼きパーティー。
- 新入生歓迎交流会(02/4/28)毎年恒例のゆかりの森での新歓交流会。
- 座談会(02/5/1)焼き物をしながらの語り合い。
- 海で花火(02/7/6)ミーティング後に海に行って、花火をしたり酒を飲んだり。。。
- 夏合宿中交流企画多数。
- バーベキュー(02/10/27)阿見町総合運動公園にてバーベキュー
■合宿
■広報誌「七色の風」
- 「七色の風」32号 (02/02/09発行)
- 「七色の風」33号 (02/05/11発行)
- 「七色の風」34号 (02/08/24発行)
■運営ミーティング
- 毎週土曜日午後16時から、つくば市の公民館で行っています。
- 19時半ころからは、全体ミーティングとしてテーマを決めて話し合いや学習会をしています。
- 2週に1回程度、Mさんの介助運営のためのミーティングをしています。
■新歓説明会
下記の日程で説明会を開催しています。興味を持たれた方はぜひ、都合の良い日時にお越しください。途中参加、途中退室O.K.です。気軽に参加してね!!
※春の新歓説明会は全予定を終了しました。今後の説明会は未定ですが、ご希望があれば随時説明を行いますので、遠慮なくご連絡下さい。
- 4/11(木)18時〜19時ころ、県立医療大食堂
- 4/15(月)18時〜19時ころ、県立医療大食堂
- 4/17(水)18時〜19時ころ、県立医療大食堂
- 4/18(木)筑波大福祉系サークル合同説明会
- 4/23(火)18時〜19時ころ、県立医療大食堂
- 4/23(火)18:30〜19:30 筑波大学1B201教室
- 4/26(金)18時〜19時ころ、県立医療大食堂
- 5/10(金)18:30〜19:30 筑波大学1B201教室
- 5/13(月)18:30〜19:30 筑波大学1B201教室
- 5/29(水)18:30〜19:30 筑波大学1B201教室
■その他
ホーム > 活動状況:2002年度
このページは2002年2月17日に作成し、2003年 1月 19日 (日)に更新しました。