2004年9月 その他・ビデオ上映会

ビデオ上映会・説明会

障害者と自立生活!
障害者が、施設ではなく、親と一緒でもなく、
一人で生活をするのはどんな様子なのでしょう?
大学に入学して初めて一人暮らしを始めた人も多いと思います。
食事や掃除も自分でしなくてはならないし、最初は不安だったでしょう。
障害者が一人暮らしをするのもやっぱりドキドキです。
そんな障害者の、日ごろの生活の様子を紹介します。

日程

○9月7日火曜日18:30〜20:00 筑波大学1学D棟204教室
ビデオ 映像90「ふつうのままで」 (毎日放送1999年4月)
重度の身体障害をもつ夫婦が、ボランティアや地域の人と交流しながら、小学に進学する息子と一緒に生活をしている様子をつづったドキュメンタリーです。

○9月17日金曜日18:30〜20:00 筑波大学1学C棟210教室
ビデオ 生活支援とホームヘルパー〜地域での「自立生活」を考える〜
障害者が地域で生活を続けるために必要な「生活支援」を一人一人の生活を大切にしながら取り組んでいる様子を紹介しています。

○9月30日木曜日18:30〜20:00 筑波大学1学C棟210教室
ビデオ かがやく女たち (福祉のまちづくりの会2000年)
家族の反対を受けながらも自立生活にいたる様子、出生前診断などの根本にある優生思想と闘いながら障害のある子どもを出産する様子などを紹介しています。

興味がある方はぜひお越しください。
会員・非会員は問いません。
(参加費無料)


ホーム活動状況:2004年度 > その他・ビデオ上映会・説明会

このページは2004年9月4日に作成しました。