2004年12月4日全体ミーティング
会長:片山貴史
※社会福祉協議会関係
a.平成17年度ボランティアサークル登録 (2005年3月)
c.平成17年度ボランティア活動保険加入申請 (2005年3月)
d.平成16年度ボランティア基金助成金の実績報告書 (2005年4月)
e.平成17年度ボランティア基金助成金の申請 (2005年9月)
f.春日公民館の使用許可証の申請 (毎月)
※筑波大学関係
a.学生団体設立更新許可書
b.学生団体設立更新許可証交付に伴う筑波大生分の会員名簿の提出
毎週土曜日午後5時から午後8時30分まで運営ミーティングと全体ミーティングを行う
会員がより積極的に参加できる集まりとしての会を、将来につながるものとして作っていきたい。
会が設立して12年経ちました。 これまでいろいろな経緯を経て現在の実現する会に至ると思います。 1998年10月に引継ぎ文章が作成されるようになり、役員や係の仕事も安定したものとなりました。 引継ぎ文章の功績は大きいと思います。 しかしその一方で、この6年で失ったものもあるのかもしれないと思うことがあります。 引継ぎされた仕事はしっかりする半面、主体性が少し失われてはいないでしょうか。
役員・係にかかわらずみなさんが、実現する会を構成する一員として、もっと積極的に創造的に活動をしていってもいいのではないかと思います。 この新たな1年を作っていくのは、過去の引継ぎ文章でもなく、過去の自分でもありません。 今現在のみなさんが、新たな1年を作っていくのです。
ミーティング参加者の減少問題、介助における精神的な問題をはじめとして、実現する会はいまだに多くの問題を抱えています。 これらを解決するには、その根本的に存在する問題を改善したり解決していく必要があり、またその方法としても、これほどまでに大きくなった会としては意見の一致を見るのも難しいことが多々あります。 長年問題として残ってきただけに、解決はとても簡単ではありません。
これから1年の間にできることは限られています。 中途半端に終わることもあるでしょうし、失敗してしまうこともたくさんあると思います。 でもそれでためらっていては、求めるものはずっと得られないなとも思います。 みなさんの意見や思いを会の活動内でも活動外でも聞きながら、できることをひとつひとつやってみていきたいなと思っています。
これらが言葉だけに終わらないよう努力していきます。 よろしくお願いします。
ホーム > 活動状況:2005年度 > 会長活動計画
このページは2004年12月4日に作成しました。