「障害者の自立生活を実現する会」の大まかな活動内容を説明します。会員は興味や都合に合わせて参加することができます。
食事、トイレ、着替え、車での送迎、などの介助をします。あなたの希望の時間に介助をすることができます。また、介助の内容は専門的な知識や技術は必要としません。
障害者問題に関しての知識を深めるためのものです。大規模なものから、ちょっとした話し合いまで、様々な形で行っています。そんなにかた苦しいものではありませんので、ぜひ参加してみることをお勧めします。
会員同士の交流をはかります。毎月、何かしらの企画を立てては、楽しんでいます。突然どこかに出かけることも・・・ これが楽しくて会をやめられない人もいるとか・・・
会の方向性を話し合ったり、活動の企画・運営をしています。毎週土曜日の16時からつくば市内の公民館で行なっています。おもに運営の話をする「運営ミーティング」(16時から)と、1つのテーマを決めて深く話し合う「全体ミーティング」(19時ころから)の2部構成になっています。どちらかだけの出席も大歓迎です。ぜひ一度は参加してみてください。
会報です。年に5回発行の予定です。
1週間交代で、介助者に電話連絡し、何日に誰が誰の介助するのか決めていきます。実現する会の活動を支えるとても大きな仕事です。